Rails 3.2.2をインストール済みの環境にpassenger+nginx環境を構築する際の
作業内容メモ
[環境]
CentOS6.2
rubyは
1. Passengerをインストール
$ gem install passenger
2.nginxのインストール
$ rvmsudo passenger-install-nginx-module
標準では/opt/nginx/に入る。
3.nginxの設定
/opt/nginx/conf/nginx.confに以下を追加
user = hoge; #適宜変更
server {
listen 80;
server_name localhost;
root /opt/my_app/public; #追加
passenger_enabled on; #追加
rails_env development; #追加
charset utf-8; #追加
...
最初rails_envがproductionモードに標準でなっていることに気づかず、手元で作っているアプリがnginx起動後に403やらなんやらで起動できなくハマりました。
4.nginx起動スクリプトの設定
/etc/init.d/にnginxを作成し
RedHatNginxInitScriptの中身を貼り付ける
※
nginx="/usr/sbin/nginx" NGINX_CONF_FILE="/etc/nginx/nginx.conf"はそれぞれ
nginx="/opt/nginx/sbin/nginx" NGINX_CONF_FILE="/opt/nginx/conf/nginx.conf"に変更
5.起動確認
httpdを停止してから
nginx="/usr/sbin/nginx" /opt/nginx/sbin/nginx -shttp://localhost/にアクセスするとrailsの初期ページが無事表示。
環境も表示されてます。
微妙にハマったけれども
お試しで作ってる簡易ブログアプリが無事動作。
0 件のコメント:
コメントを投稿